実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!
ブックマークした記事一覧
TOP 記事 CBT版基本情報技術者試験 2021年10月からのUI変更をチェック!
Bookmark

CBT版基本情報技術者試験 2021年10月からのUI変更をチェック!

2021年10月1日(金)から実施される「令和3年度下期 基本情報技術者試験」の申込が9月6日より開始されました。
今回の下期試験もCBT方式で実施されますが、午後試験のUIが一部変更となることが9月3日に発表されました。

[プロメトリック]試験の操作方法およびスコアレポートの変更についてのお知らせ

変更されるのは「選択問題に関するUI」と「スコアレポート」

令和3年度下期試験より変更になるのは、

  • 午後試験及び免除試験における選択問題の選択方法
  • 午後試験及び免除試験のスコアレポートの表示内容

の二点。

さらに、「選択問題の選択方法」について詳しく見ると、主に以下の二点が変更となるようです。

午後問題の問題表示タブの追加

前回までは、問1~問11まで、11個並んだ緑色のボタンで表示切り替えをしていました。
令和3年度下期試験からは、

  • 問1(必須問題)
  • 問2~5(選択問題)
  • 問6(必須問題)
  • 問7~11(選択問題)

という大きな括りの四つのタブが追加されます。

問題選択方法の変更

前回までは、試験開始直後に選択問題を選ぶ画面がありました。
令和3年度下期試験からは、問題選択画面がなくなります。
かわりに、選択問題では解答画面上部に「この問題を選択する」というチェックボックスが追加されます。

まとめ

ここでは主にUIの変更点をまとめましたが、スコアレポートの変更にも注目です。
前回までは受験後にハガキで選択問題と得点が通知されていましたが、令和3年度下期試験からはスコアレポートで選択問題と得点が確認できるようになるとのこと。
便利になりますね!

選択問題に関するUIの変更は、うっかりチェックを誤ると大変ですから、午後試験を受験する学生の皆さんには絶対に知っていてほしい情報です。
先生方には、ぜひUI変更も踏まえてFE午後対策のご指導をお願いします。

ウイナレッジを運営している私たちウイネットは、CBT版の基本情報技術者模擬試験を制作・販売しています。
令和3年度下期試験対策にもお役立ていただけます!
詳細はぜひお気軽にお問合せください。

この記事は役に立ちましたか?

\ぜひ投票お願いします/
この記事を書いた人
株式会社ウイネット

株式会社ウイネット

ウイナレッジを運営している出版社。
全国の専門学校、大学、職業訓練校、PCスクール等教育機関向けに教材を制作・販売しています。

お問い合わせ
LINE登録
メルマガ登録
LINE登録
メルマガ登録
トップへ戻る