
学校の授業用教材や企業の研修用教材を発注するとき、場合によって納期に1週間ほども違いがあって不思議に思ったことはありませんか。
この記事では、個人的に書籍を購入するのとは少し違う、団体向け書籍販売の流通経路について解説します。
ウイナレッジを運営している私たちウイネットは出版社ですが、書店や学校生協のような役割で、学校などの団体さまから他の出版社のものを含む書籍のご注文を受け付け、手配するサービスも長年行っています。
ですので、ここでは「ウイネットに発注した場合」の例で、お手元に届くまでの流れを具体的にご説明します。
なお、ウイネットが取り扱っている書籍には、大きく分けて①ウイネットオリジナル書籍(直販)、②サーティファイ試験問題集(在庫品)、③他出版社書籍(直仕入または取次店経由)があり、それぞれ経路と納期が異なりますので、この種類ごとに説明していきます。
目次
ウイネットオリジナル書籍(直販)の場合 ※納期の目安 1週間以内

ウイネットでは、自社出版書籍を全国のお客様に直接販売しています。(直販というのが弊社書籍の特徴のひとつでもあります!)
通常、出版社で制作した書籍は全国の書店に並び、書店を通してお客様に購入いただきます。
しかし、弊社の書籍は基本的には書店には並んでおらず、ご注文いただいたお客様へ直接弊社よりお届けします。
在庫も弊社倉庫にあるので、最短でご注文から1,2日で出荷できます。
そのため、ウイネットオリジナル書籍はお届けまでの納期が短く、ご注文から1週間以内にお届けとなります。
サーティファイ試験問題集(在庫品)の場合 ※納期の目安 1週間以内

ウイネットでは、サーティファイの各種検定試験問題集の販売を請け負い、全国のお客様へ販売しています。
サーティファイ試験問題集もウイネットオリジナル書籍と同様、基本的には書店に並んでおらず、ウイネットが直接全国のお客様へ販売しています。
在庫も弊社倉庫にあるので、最短でご注文から1,2日で出荷できます。
そのため、サーティファイ試験問題集もお届けまでの納期が短く、ご注文から1週間以内にお届けとなります。
他出版社書籍(取次店経由または出版社直送)の場合
ウイネットで取り扱っている他社書籍のお届けパターンには、①取次店経由、②出版社直送の2種類があります。
①取次店を経由するパターン ※納期の目安 2週間前後

このパターンは、日本の書籍流通の一般的な流れです。
ウイネットは「町の本屋さん」と同じように、「取次店」を介して書籍を手配します。
ご注文から様々な過程を経てお届けとなるため、少し時間がかかります。
▼書籍ご注文からお届けまでの流れ
お客様 → ウイネット(書店) → 取次店 → 出版社 → 取次店 → ウイネット(書店) → お客様
日本の書籍流通は独特の仕組みを持っていて、基本的に「取次店」という問屋さんのような役割の事業者が出版社と書店の間をつなぎます。
取次店を挟まなければもっと早く注文書籍が届くのでは?と思うかもしれませんが、取次店の存在があるからこそ、出版社は全国の書店に書籍を並べることができるのです。
この理由は、少し話がそれてしまうので今回は割愛します。
取次店を経由する場合、書籍を弊社にご注文いただいてからお届けまでに2週間前後かかるケースが多いです。
②出版社から直送するパターン ※納期の目安 1週間程度

このパターンはウイネット独自の少し特殊なルートです。
長年の間、オリジナル書籍・サーティファイ問題集に加えてさまざまな出版社の書籍を取り扱ってきた実績から、一部の出版社さんに関しては、取次店を介さずに直接やりとりをするルートも構築しています。
▼書籍ご注文からお届けまでの流れ
お客様 → ウイネット(書店) → 出版社 → お客様
取次店を経由するパターンに比べて、一部の流れを省略できることから、納期が少し短くなり、1週間程度でお手元に届きます。
いかがでしたか?複数の流通パターンがあるため、少し複雑に思えるかもしれませんが、基本的にはこのような流れで書籍をお届けしています。
書籍をご注文の際には、この流れをイメージしてみてはいかがでしょうか。
ウイネットでは、お客さまのご要望に合わせて書籍お届け時の納品形態をいろいろご用意しています。
【後編】の記事では、その納品形態の種類についてお伝えします。お楽しみに!
\ぜひ投票お願いします/

株式会社ウイネット
ウイナレッジを運営している出版社。
全国の専門学校、大学、職業訓練校、PCスクール等教育機関向けに教材を制作・販売しています。