実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!

実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!|ウイナレッジ WE KNOWLEDGE

実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!

TOPコラムライフ縁起の良い初夢とは?意味や見る可能性を上げる方法を解説

縁起の良い初夢とは?意味や見る可能性を上げる方法を解説

2023.12.27 ライフ コラム

年が明けてから見る夢を「初夢」といいますが、新年早々に縁起の良さそうな夢を見ると気分が良いですよね。普段は気にならないけれど、初夢のときだけは夢の意味を気にしてしまう先生も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、縁起の良い夢と悪い夢をまとめました。悪い夢を見たときの対処法や、良い夢を見る可能性を上げる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

こちらも読まれています

そもそも初夢とは?

そもそも、いつ見る夢が初夢になるのかイマイチわからない先生もいるかもしれません。ここでは、初夢に該当する日や由来について解説します。

最初に寝た日の夜に見る夢

初夢は一般的に、元日から2日にかけて見た夢を指すといわれています。

しかし年始はイベントごとも多いため、元日は夜通し起きていて2日に就寝するケースもあるでしょう。そのような場合は、2日から3日にかけて見た夢を初夢とカウントしてもOKです。

また年が明け、最初に寝た日に夢を見なかった場合は、その年に初めて見た夢を初夢とする考え方もあります。

初夢の由来

由来は諸説ありますが、一つは平安時代末期から鎌倉時代に西行法師が作った和歌集「山家集」の中にある以下の歌が、言葉の由来になっている説があるようです。

「年暮れぬ 春来べしとは 思ひ寝に まさしく見えて かなふ初夢」

山家集

これを現代訳すると「今年も1年が経ちました。穏やかな春が来るに違いないと思いながら寝たところ、まさしく初夢で思いが叶った。」のようなニュアンスになるそうです。

また室町時代には、縁起の良い「七福神を乗せた宝船の絵」を枕の下に敷いて寝ると良いとされていたそう。現代のような心理学に基づく夢理論はありませんが、夢の内容から吉凶を判断する「夢合わせ」が行動に大きく影響したようです。

なお、夢で吉凶を判断する夢占いの起源は中国だといわれています。夢を食べる想像上の生き物「バク」を描いた絵を枕の下に敷き、悪い夢を食べてもらうという風習があったようです。

縁起の良い夢ベスト3は一富士二鷹三茄子

縁起の良い初夢といえば「一富士二鷹三茄子」です。一度は聞いたことのある先生も多いでしょう。なぜ縁起が良いとされるのか、由来は諸説あります。

  1. 駿河の名物を順に挙げた
  2. 駿河の国で高い物を順に挙げた
  3. 縁起の良い物を順に挙げた
  4. 徳川家康の好物を並べた

ここでは、一富士二鷹三茄子の各意味を解説します。

一富士(いちふじ)

富士といえば、言わずと知れた日本一の高い山ですよね。立派で雄大な姿から、初夢で見るとあらゆる運気が上昇するといわれています。また、広大な裾が広がっている様子から「子孫繁栄」や「末広がり」を連想させます。さらに「富士」と「無事」の読み方を掛けて、安全や安泰の意味もあるそうです。

ニ鷹(にたか)

鋭い爪を持ち、大空を優雅に舞う鷹が初夢に出てきたら、自由や大きな可能性を暗示するといわれています。「高い」という言葉に掛けて、高い可能性を感じられる1年に繋がるとされているようです。また獲物を大きな爪で捉えることから「チャンスを掴む」という意味もあります。

三茄子(さんなすび)

富士山や鷹はわかるけれど、なぜ茄子が縁起の良い初夢なのか疑問に思う先生も多いのではないでしょうか。

昔、茄子は高級食材だったため、お正月に食べてみたいと願う人が多かったとか。そのため、初夢で見ると「実りある」「価値の高くなる」1年になるといわれているようです。「成す」という言葉に掛けて、蓄財や子孫繁栄の意味もあるとされています。

一富士二鷹三茄子には続きがある

実は、一富士二鷹三茄子には続きがあるのをご存じですか。それが「四扇五煙草六座頭(しおうぎごたばころくざとう)」です。

江戸時代の国語辞書「俚言集覧(りげんしゅうらん)」には、駿河の名物からとったとして「四扇五煙草六座頭」という表記があります。それぞれの意味を見てみましょう。

四扇(しおうぎ)

扇は、昔からお祭りや祝いの席で使われることも多いことから、縁起の良い物とされてきました。広げると大きくなり、閉じると小さくなることから、無限の可能性や成長を象徴すると捉えられているようです。また末広がりに見立てられることから、家運繁栄や幸福も意味します。

五煙草(ごたばこ)

煙草は人々を和ませ喜ばせるアイテムとして、お祭りや宴会などの席では欠かせない物であり、縁起が良いとされていたようです。また煙が上昇することから「運気の上昇」「出世」「成功」を意味します。

六座頭(ろくざとう)

座頭とは、琵琶を街中で弾く盲目の僧(琵琶法師)のことです。歌や針治療で人々を癒す存在でした。剃髪した僧侶だったため「毛がない=怪我ない」という言葉掛けで「家内安全」の意味があるとされています。

ほかにもある!縁起が良いとされる初夢5選

縁起が良いとされる夢はほかにも多くあります。ここでは、以下の5パターンを紹介します。

  1. 美しい虹や青空が出てくる夢
  2. 神社仏閣が出てくる夢
  3. 太った夢
  4. 死ぬ・殺される夢
  5. 火事の夢

それぞれ見ていきましょう。

1.美しい虹や青空が出てくる夢

虹の夢は、基本的に明るい未来や運気の上昇を意味する吉夢です。虹の本数がくっきり7本だったり、美しいグラデーションが印象的だったりするほど、縁起が良いとされています。虹の夢を見たら、仕事で高い評価を得られるかもしれません。また恋愛運の向上も意味しており、片思いが成就することも考えられます。

同様に青空も縁起が良いとされており、なかでも雲一つない美しい空は自分の心に迷いがなくなった状態を表しています。1年を気持ちよくスタートできるでしょう。ほかにも天候関連では、太陽や星が印象的な夢も吉夢とされています。

2.神社仏閣が出てくる夢

神社や寺院、社殿や堂塔などが出てくる夢は、運気上昇や目標達成の吉夢です。神様や仏様にご加護を授かり、幸運が訪れることを暗示しています。特に鳥居をくぐる夢は、今抱えているトラブルや悩みが解決し、心が浄化されることを意味します。

また新たなスタートや目標達成などの象徴でもあるため、挑戦したいと思ったことには積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか。

3.太った夢

現実で太ることに抵抗を持つ先生も多いでしょう。しかし夢で太った場合は、豊かさや幸福が近づいていることを表す吉夢です。たとえば足が太る夢は「生活基盤の安定」、顔が太る夢は「対人関係や仕事運のアップ」、お腹が太る夢は「心が安定し、多くの学びを吸収している」ことを表すといわれています。

また自分ではなく太っている人を見た夢も縁起が良く、主に金運や仕事運アップが期待できるでしょう。大きく太るほどチャンスも大きくなるとされています。

4.死ぬ・殺される夢

一見、縁起の悪そうなイメージですが、死ぬ・殺される夢も吉夢です。初夢で見ると暗い気持ちになるかもしれませんが、夢占いで「死」は再生や復活を表し、新しい自分へ生まれ変わることを暗示しています。

また、殺される夢も現状の好転やトラブルの解決を意味しており、新たなチャンスを掴めるかもしれません。

5.火事の夢

火事の夢を見たら、情熱的な1年になるかもしれません。建物が焼けて更地になる夢は、死の夢と同様に再生の意味がある吉夢です。火傷をした場合は、特に「生まれ変わる」という意味が強くなり、環境面で嬉しい変化があるかもしれません。燃え盛る炎が大きいほど、繁栄の意味が強くなります。

要注意?縁起が悪いといわれている初夢

縁起が良いとされる夢がある一方で、見ると縁起が悪いとされる内容の夢もあります。

  • 高い場所から降りる夢
  • 歯が抜ける夢
  • 雷が落ちる夢

それぞれ解説します。

高い場所から降りる夢

高い場所から降りる夢は挫折を予感させる夢といわれており、目標や夢を諦めてしまう、自信喪失、不安や恐怖の意味があります。現実で何か困難や挫折を経験し、目標や夢を達成する自信を失っているのかもしれません。また将来に対する不安や、恐怖を抱えている可能性も。

反対に登る夢の場合は吉夢で、努力が実ることを暗示しています。頑張ってきた仕事で、嬉しい成果や評価を得られるかもしれません。

歯が抜ける夢

夢占いにおいて歯は生命力を表すシンボルとされており、抜ける夢は健康面の不安や自信・気力の低下を暗示します。ただ歯が抜けるだけでなく、全体的にボロボロだったり虫歯だったりした場合は、心身が疲れ切っている状態かもしれません。現状の生活習慣を見直し、休息をとるように意識しましょう。

雷が落ちる夢

雷が落ちる夢は、抑圧された感情の爆発を暗示している可能性があります。特に自分の近くで雷が落ちる夢は、対人関係において誰かと対立したり、身近な人の死や病気を知らせているともいわれているため注意が必要です。

また雷の夢は、現実で抱えている不安や悩み、ストレスなどを反映しているとも考えられます。夢を見たときの状況を振り返り、いつも以上に冷静さを心がけましょう。

縁起の悪い初夢を見てしまったら?

あくまでも夢はひとつの解釈であり、必ずしもそのとおりになるとは限りません。過度に気にする必要はありませんが、初夢で縁起の悪い内容を見たら不安ですよね。

もし縁起の悪夢を見てしまったら、積極的に内容を人に話しましょう。話すことで、夢から受けた悪い邪気が離れていくといわれています。また誰かに聞いてもらうことで気持ちも楽になるでしょう。

一種のおまじないではありますが「夕べの夢はバクにあげます」と3回唱えるのも良いとされています。また体調不良から縁起の悪い夢を見る場合もあるため、心当たりがある先生は、体をゆっくり休めましょう。寝る前に怖い動画や暗いニュースを見たことが影響するケースもあります。

縁起の良い初夢を見る可能性を上げる方法

初夢はおまじないのようなものとはいえ、年明けは良い夢を見たいですよね。そこで、縁起の良い夢を見る可能性を上げる3つの方法を紹介します。ぜひ試してみてくださいね。

  • 見たい夢をイメージしてから寝る
  • 見たい夢を紙に書いて枕の下に敷いて寝る
  • リラックスした状態で寝る

それぞれ解説します。

見たい夢をイメージしてから寝る

夢は、寝る前に考えていることが影響することも多くあります。そのため、見たい夢を強くイメージすることで見られる確率を上げられるでしょう。関連する写真や動画を見て、よりイメージを鮮明にしてから寝るのもおすすめです。

見たい夢を紙に書いて枕の下に敷いて寝る

どのような夢を見たいのか、紙に書いて枕の下に敷くのも効果があるといわれています。具体的に書くほど見られる可能性が上がるとされているので、詳しく書き出してみましょう。室町時代の人たちのように、七福神や宝船の絵を一緒に枕の下に入れて寝るのもよいかもしれませんね。

リラックスした状態で寝る

良い夢を見たいなら、リラックスした状態で寝ることが大切です。心配ごとを抱えていたり、疲れている状態だったりすると、夢に悪い影響を与える可能性が高まります。寝る前は半身浴でじっくり体を温め、ストレッチやアロマオイルなどで心身がリラックスできるように工夫してみましょう。

まとめ

1年の最初には、縁起の良い夢を見たいですよね。良い内容であれば、気持ちよく1年のスタートを切れるでしょう。もし悪い夢を見ても心配はいりません。縁起の悪いといわれる象徴だったとしても、内容によっては運気の上昇を表すこともあるからです。

また寝る前の環境が原因で悪い夢を見ることもあります。夢の内容から今の状況を振り返り、ぜひ現実に活かしてみてくださいね。

こちらも読まれています

この記事は役に立ちましたか?

\ぜひ投票お願いします/
この記事を書いた人
鶴巻 健太

鶴巻 健太

新潟在住のSEOディレクターで「新潟SEO情報局」というサイトを運営中
ウイナレッジのコンテンツ編集を担当
朝は農業を楽しみ、昼はスタバのコーヒーと共にパソコンに向かうのが日課

週間アクセスランキング

週間アクセスランキング

お問い合わせ
LINE登録
メルマガ登録
LINE登録
メルマガ登録
トップへ戻る