実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!

実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!|ウイナレッジ WE KNOWLEDGE

実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!

TOPコラムライフ学生に人気の推し活とは?楽しみ方や推しを見つける4つのメリット

学生に人気の推し活とは?楽しみ方や推しを見つける4つのメリット

2023.08.02 (最終更新:2024.02.29) ライフ コラム

朝活、婚活など様々な○○活がありますが、最近学生の間で流行しているのが「推し活」です。

「次の推し活に向けてお小遣いを貯めよう」「推し活で気の合う友達が増えた」のような会話を耳にする機会も増えたのではないでしょうか。しかし、推し活の内容について想像がつかないかもしれません。

そこで今回は、推し活の意味や具体的な楽しみ方を解説します。推し活を始めることで得られるメリットもまとめました。始めてみたら先生もハマるかも?

こちらも読まれています

学生を中心に広がりを見せている推し活とは?

学生を中心に広がりを見せている推し活。ここでは推し活の基礎知識を解説します。

  • 自分のイチオシを応援する活動のこと
  • オタ活との違い
  • Z世代の約8割が推し活・オタ活をしている

それぞれ見ていきましょう。

自分のイチオシを応援する活動のこと

推し活とは「自分のイチオシとなる存在を応援する活動」を指します。対象は幅広く、実在する人物だけに限りません。学生に人気の対象例は以下のとおりです。

実在の人物(3次元)・アイドル・声優
・タレント
・俳優
・歌手
・お笑い芸人
・スポーツ選手
・YouTuber
・歴史上の人物
・作家
キャラクター(2次元)・アニメ、漫画のキャラクター
・VTuber
・ボーカロイド
・マスコット
人物以外・建造物
・動物
・カフェ
・鉄道
・仏像
・刀剣

自分が好き・応援したいと感じるすべてが対象です。活動の方法はライブに行く、グッズを集めるなど様々。具体的な楽しみ方は次章で詳しく解説します。

オタ活との違い

推し活と似ている用語に「オタ活」があります。オタク活動を略した言葉ですが、こちらも好きな対象へのイベント参加やグッズの収集が主な活動です。つまり推し活と明確な違いはなく、ほぼ同じ意味を指すと考えてよいでしょう。

ただし、オタ活は「好きなものを趣味として極める」というニュアンスが含まれていることもあるようです。

Z世代の約8割が推し活・オタ活をしている

Z世代と呼ばれる学生に人気の推し活やオタ活。SHIBUYA109 lab.の調査では、なんと約8割のZ世代が何らかの推し活、またはオタ活をしていることが判明しました。もはや推し活は、学生にとって日常生活に欠かせないものといえるでしょう。

これに目を付けた企業側も、推しとコラボしたキャンペーンの企画や商品開発に取り組んでいるようです。たとえば、スキンケアやボディケアで有名なロクシタンジャポン株式会社は人気商品の「マイシア」と、映画「おそ松さん」のコラボキャンペーンを実施。限定メッセージ入りのマイシアや、オリジナルデザインのTシャツが当たるとして大きな話題を呼びました。

推しが関わっているキャンペーンの参加や、商品の購入で活躍を支えたいと考える心理を上手に活用した企画といえるでしょう。

学生に大人気!推し活の具体的な5つの楽しみ方

学生に人気の推し活ですが、実際にはどのような活動をするのでしょうか。ここでは代表的な楽しみ方を5つ紹介します。

  1. 推しのグッズを集める
  2. 推しを鑑賞する
  3. 推しのイベントに参加する
  4. 推しに染まる
  5. 推しの魅力を布教する

それぞれ詳しく解説します。

1.推しのグッズを集める

ポスターや写真集をはじめ、発売されている様々なグッズを購入して応援する方法です。自分が購入することで、推しを応援したいと考えている学生も多くいます。なかには部屋中が推しのグッズで溢れている学生も。

イベント会場が遠方で参加できないときでも、グッズがあれば推しを身近に感じられるでしょう。手作りの推しグッズを作る学生もいます。

2.推しを鑑賞する

ライブDVDやYouTubeチャンネル、生配信ライブなど映像を通して楽しむのも推し活です。1日の終わりに推しを鑑賞するのが日課になっている学生も多いでしょう。

また、友だち同士でカラオケやレンタルスペースに行き、大画面で推しの活躍を楽しむ学生もいるようです。

3.推しのイベントに参加する

最も代表的な推し活が、イベントに参加する方法です。普段は映像を通してしか見られない推しに、ライブや舞台で直接会えるのは、喜びも大きいでしょう。握手会や撮影会があれば、数日はハイテンションなままの学生もいるでしょう。

ただし、ほかの方法に比べると参加費や交通費の負担が大きく、参加が難しいケースもあります。とはいえ、今はSNSやYouTubeを使った生配信も盛んです。生配信で自分が投稿したコメントに返答してもらえる場合もあるため、学生でも充分に満足できるでしょう。

4.推しに染まる

推しには、イメージカラーやメンバーカラーが設定されているケースも多くあります。推しのカラーと同じアイテムを身に着けたり、ヘアカラーやメイクに取り入れたりすることを「推しに染まる」と表現するようです。

同じカラーを取り入れることにより、全身で推しを感じられるでしょう。イベントやライブに参加する際、推しと同じカラーで全身を固めていけば応援しているアピールにもなります。

5.推しの魅力を布教する

自分が楽しむだけでなく、推しの魅力を周りの人たちに伝えるのも推し活の一種です。布教するためにSNSで専用アカウントを作成し、不特定多数の人に向けて布教活動している学生もいます。

家族や友人にライブ映像を見せたり、魅力を語ったりすることで推し活仲間が増えるケースも。ただし、あまりしつこく伝えると押し付けと感じられるため、身近な人に伝える際には配慮が必要です。

推し活で得られる4つのメリット

自分のイチオシを応援する推し活は、人生が豊かになる活動といっても過言ではないかもしれません。主なメリットは次の4つです。

  1. モチベーションがアップする
  2. 元気をもらえる
  3. 気の合う友達が増える
  4. 気軽に恋愛気分を楽しめる

それぞれ解説します。

1.モチベーションがアップする

推しの存在がいることで、精神的な支えになっている学生は多いようです。「今日のライブが最高だったから明日から勉強頑張ろう」「今週を乗り切れば大好きな推しに会える」など、様々なシーンで推しの存在がモチベーションアップに役立っています。

2.元気をもらえる

学校生活では、テストで思うような点数が取れないときや失恋したときなど、気分が落ち込む場面も多くあります。そのようなときに、推しから元気をもらっている学生は多くいるようです。

CanCam.jpのアンケートによると、推しのことを考える場面1位は「疲れたとき」であることがわかりました。※1

推しの存在があることで、気分が落ち込んでも早く立ち直れるでしょう。

※1:CanCam.jp「実は女子の98%に「推し」がいます。「推しがいる」メリット1位は「〇〇になる」【最新「推し活」事情】

3.気の合う友達が増える

推しの存在がきっかけで、気の合う友達が増えるのもメリット。共通の推しがいる親近感から、打ち解けるスピードも早い傾向にあるようです。なかにはSNSで推しの情報を発信していたらDMでやり取りするようになり、実際に会って仲良くなったケースも。

SNSの使い方には注意しなければなりませんが、推しがきっかけで交友関係が広がるのは、学生にとっても嬉しいでしょう。

4.気軽に恋愛気分を楽しめる

恋愛に近い気分を楽しめるメリットもあります。現実の恋愛の場合、不安が募ったり傷ついたりするのが怖いですよね。

しかし推し活はそのような心配が少なく、常識の範囲内で存分に推しを好きになれます。ときめきに近い気分を得られ、毎日が楽しくなったと感じる学生もいるでしょう。

さらに楽しめる!推し活に欠かせないアイテム3選

楽しみ方が豊富な推し活ですが、最後に欠かせないアイテムを3つ紹介します。

  • 公式の推しグッズ
  • 手作りの推しグッズ
  • 痛バッグ

それぞれ見ていきましょう。

公式の推しグッズ

推し活を楽しむために欠かせない推しグッズ。アクリルスタンド(アクスタ)や生写真、キーホルダーや缶バッジなど、多くのグッズが発売されています。購入によって推しの応援になるため、欠かせないアイテムといえるでしょう。

人気のグッズは入手困難なケースも。推しのグッズが多く売れることは人気が高い証拠でもあるため、手に入らないことを残念に思う反面、嬉しいと感じる学生も多いようです。

手作りの推しグッズ

応援のために手作りの推しグッズを作る学生もいます。うちわやペンライト、スマホケースなどは、100円ショップで手作りのセットが売られていることも多く安価で自作できます。

本格的な学生は、コスプレ衣装やキャラクターコスチュームを自作する場合も。また、最近ではオリジナルグッズ作成サービスも充実しており、簡単に推しのグッズを手作りできます。

痛バッグ

痛バッグとは、推しの缶バッジやキーホルダーを大量につけたバッグのことです。以前はさりげなくグッズを身に着けることが一般的でした。しかしオタク文化が浸透した現在は、自分の好きを主張する手段として推しグッズで派手に飾ったバッグが人気のようです。痛バッグ作成用の土台バッグも、多く販売されています。

大量のグッズが着いたオリジナル痛バッグをイベントに持っていけば、周りに推しへの愛をアピールできるでしょう。

まとめ

自分の好きな対象を応援する推し活は、モチベーションアップや交友関係が広まるなど多くのメリットが期待できます。そのため、学生だけでなく広い世代に広まりつつあるようです。

先生も、一つ推しを見つけてみてはいかがでしょうか。新しい刺激を感じ、今よりもさらに毎日が楽しくなるかもしれませんよ。

こちらも読まれています

この記事は役に立ちましたか?

\ぜひ投票お願いします/
この記事を書いた人
鶴巻 健太

鶴巻 健太

新潟在住のSEOディレクターで「新潟SEO情報局」というサイトを運営中
ウイナレッジのコンテンツ編集を担当
朝は農業を楽しみ、昼はスタバのコーヒーと共にパソコンに向かうのが日課

週間アクセスランキング

週間アクセスランキング

お問い合わせ
LINE登録
メルマガ登録
LINE登録
メルマガ登録
トップへ戻る