実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!

実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!|ウイナレッジ WE KNOWLEDGE

実務教育・職業教育に関わる皆さまにお役立ち情報をお届け!

TOP教養学校運営専門学校入学前の高校生が抱える課題とは?解決に向けてできること

専門学校入学前の高校生が抱える課題とは?解決に向けてできること

2023.04.24 (最終更新:2024.03.27) 学校運営 コラム

専門学校に新入学生を迎えるにあたって、新入学生が持つ悩みや、悩みの解決に向けて専門学校ができることを知りたい先生は多いのではないでしょうか。

本記事では、専門学校入学前の高校生が抱く課題や、学校に対する要望について紹介します。
あわせて、課題や要望に対して専門学校が取るべき対策についても解説していきます。
ぜひ新学入生を迎える際の参考にしてください。

こちらも読まれています

専門学校に進学を控える高校生が持つ課題とは?

専門学校に入学する前の高校生は、経済状況や環境の変化などから専門学校生活への悩みを抱きやすい状態にあります。
まずは入学を控える高校生が持つ悩みを下記で紹介しましょう。

①将来のキャリアについての悩み

専門学校入学前の高校生が抱える悩みとして最も多いのが、将来のキャリアに関するものです。
令和3年に文部科学省が行った調査によると「自分の望む職業につけるか」「就職活動は上手くできるか」などの悩みを持つ学生が多いことが分かっています。

参考:文部科学省 専修学校をめぐる最新の動向について

②授業や課題に関する不安

専門学校での授業や課題に関する不安を抱える学生も、多い傾向にあります。

学生が抱える不安の例としては、「授業のレベルについていけるか」「課題がたくさんありそう」「レポートの書き方が分からない」などです。
その他「資格取得や国家試験の対策があり勉強が忙しそう」といった資格取得に対する不安も見受けられます。

③家庭由来の経済状況への心配

長引くコロナ禍で収入が減少した家庭が増えたことで、金銭面に不安を抱える高校生はますます増加しています。

家庭の経済状況が不安定な状況では「学費を用意できず専門学校に通い続けられないかもしれない」「家計を支えるためのアルバイトと学業を両立できるだろうか」といった心配を抱きやすくなります。
また、奨学金を借りることで「将来きちんと返済できるか」という不安が生じる場合もあるようです。

専門学校入学後にも学生は課題に直面する場合がある

専門学校入学後にも、学生は不満や不安を抱く場合があります。
ここからは、専門学校入学後の学生が直面する3つの主な課題について解説します。

①経済的困窮によって学生生活にのしかかる負担

経済的な困窮による学生生活への負担が課題の1つです。

近年、学生によるアルバイトの数は減少しています。
これは、コロナ禍が長引き経済的に影響を受けている店舗や企業側にとって、アルバイトの雇用が難しくなっていることが原因と考えられています。
そのため、アルバイトをしたくてもできない学生が増加しているのです。

加えて、経済的な困窮のために思うような学生生活を送れない学生も多く存在します。
例えば、生活を支えるためのアルバイトに多くの時間を取られている学生です。
このような学生は、専門学校の授業に出席できなかったり寝不足で集中できなかったりする恐れがあります。

②授業形態・授業内容に対する不満

学生が授業形態・授業内容に対して不満を抱く場合もあります。

現在、感染症対策のためにオンライン授業を取り入れている学校も少なくありません。
しかし、通信環境に障害が生じるなどして、学生にとってオンライン授業はストレスに感じる場合があります。

また、オンライン授業では先生が一方的に話す講義形式になりがちです。
そのため、学生同士のコミュニケーションが図れず、物足りないと感じる学生もいるでしょう。

対面形式の授業であれば、同じ授業を受ける学生のモチベーションの低さに不満を覚える学生もいます。
例えば、近くに座る学生が授業中に寝ていたり、私語によって騒がしかったりすると、なかなか授業に集中できません。

③友人関係に関する不安

友人関係に関する不安を抱えている学生も多く存在します。

コロナ禍では、授業がオンラインになったり行事が中止されたりして、他の学生と関わる機会が減少しているのが現状です。
思うように友人がつくれなかったり友人との交流ができなかったりすることに悩んでいる学生は多いと考えられます。

学校・先生ができることは?

専門学校入学前の高校生は、上述したように多くの不安を抱えています。
これらに対して、学校や先生ができることを以下で詳しく解説します。

【将来に向けて】キャリア教育を導入していることを伝える

将来について不安を抱く高校生に対しては、入学前のオリエンテーションなどで自校のキャリア教育の内容を伝えるとよいでしょう。

文部科学省は、キャリア教育とは

一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育

引用:今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)

と定義しています。

学校は、座学だけでなく実習など実践の機会を学生に提供し、仕事に必要なスキルやノウハウを身に付けられるように支援しています。
また、実務以外のマナー・コミュニケーション力などさまざまな力を身に付けられるようにサポートしていることを伝えると、就職や就職活動への不安が和らぐでしょう。

【授業への不安に対して】入学後スムーズに学習に取り組むための入学前教育を導入する

学習面に対する不安を解消するには、入学前教育の実施が有効です。

入学前教育とは、専門学校入学前に高校までの内容を補完・おさらいするなどして、専門学校の学習にスムーズに移行できるように準備する取り組みのことです。

あらかじめ専門学校での授業に対する準備をしておくことで「授業についていけるか」という学生の不安を解消できます。
また、入学前教育を行うことで、学習習慣が身に付いたり、学習意欲が向上したりする効果も期待できます。

【経済状況への不安に対して】学校独自の経済的支援を用意する

独自の経済的支援を学校側が用意し、高校生にも周知することで、経済状況に対する不安は和らげられます。

経済的に困窮している場合、国からの奨学金や都道府県による支援金といった援助を受けられるケースもあります。
しかし、現状ではこういった経済的な支援策は数が少なく、受けられるのは一握りの学生だけに限られているのです。

それゆえ、学校には独自の奨学金制度を設立したり、一時金を給付したりすることが期待されています。
学校側でセーフティーネットを構築し、また高校生・保護者に対しても利用できる制度を知らせていきましょう。

【円滑な友人関係構築の支援に】交流の機会を提供する

入学後の円滑な友人関係を構築する支援として、学校側が高校生同士の交流の機会を提供することもおすすめです。
入学前に交流が進むと、「友人ができるか」といった不安は解消していくと考えられます。

具体的な支援策としては、オリエンテーリングやプレスクールを行う方法が挙げられます。
学生同士の交流を促すために、交流のきっかけを積極的につくることが大切です。

まとめ

専門学校に入学する前の高校生は、授業や経済状況・友人関係などさまざまな課題を抱えています。
その不安や不満を知り、対処する方法を考え、実践することが学校側には求められています。

入学前の高校生の不安や不満を和らげ、充実した専門学校生活を送れるようにサポートしていきましょう。

こちらも読まれています

この記事は役に立ちましたか?

\ぜひ投票お願いします/
この記事を書いた人
株式会社ウイネット

株式会社ウイネット

ウイナレッジを運営している出版社。
全国の専門学校、大学、職業訓練校、PCスクール等教育機関向けに教材を制作・販売しています。

週間アクセスランキング

週間アクセスランキング

お問い合わせ
LINE登録
メルマガ登録
LINE登録
メルマガ登録
トップへ戻る